投稿日:2024年07月20日
最終更新日:

紆余曲折を経て、2023年1月からトライオートFXを本格的に運用し、2023年5月から月平均10万円の不労所得を得ています。
トライオートFXのセレクト「シェア」で公開している自動売買の設定(自動売買グループ)を紹介していきます。
この記事で紹介するのは、以下の3通貨ペアの組み合わせです。
- 米ドル/スイスフラン
- ユーロ/英ポンド
- 豪ドル/NZドル
アシカラズ。
目次
⇒トライオートFXの口座開設手順
1.自動売買グループと考え方
トライオートFXでは、自動売買の設定を「自動売買グループ」と呼び、設定の追加・削除、編集などを行っていきます。トライオートFXでは、自動売買のイメージを以下のように紹介しています。

図の曲線が値動きを表しています。
値動きが上下に移動するたびに買い注文、売り注文を繰り返すことで、利益を積み上げていく仕組みです。
為替の値動きが一定範囲を上下することを前提としているため、レンジを形成する通貨ペアを選択する必要があります。
特にレンジを形成しやすいとされるのが、豪ドル/NZドル、ユーロ/英ポンド、米ドル/スイスフランです。
この記事で紹介するのは、以下の4つの自動売買グループです。
・AUD/NZD:チャートメイク
― 基本4セットのひとつ。月1万円以上利確する主力グループ。
・AUD/NZD:バランス型
― 基本4セットのひとつ。証拠金10万以内の主力グループ。
・EUR/GBP:バランス型
― 基本4セットのひとつ。2023年最も活躍したであろう通貨ペア。
・USD/CHF:バランス型
― 基本4セットのひとつ。クレディスイスショックによりやや不調。
売買イメージは「コアレンジャー」という売買イメージで、コアレンジ帯とサブレンジ帯の2種類のレンジ範囲で設定を行います。
コアレンジ帯は売も買も設定する両建て区間。
サブレンジ帯は売・買一方のみを設定します。
blogminihomerの基本的な考え方は、幅広いレンジ、低資金、キリのいい設定値です。
以下は当該自動売買グループの稼働日からのバックテストです。
これまでの期間収益率39%、十分に稼いでくれる設定と言えます。

2.セレクト「シェア」機能の使い方
【FX自動売買グループ設定】(月1万円以上稼ぐ)AUD/NZD:チャートメイク(※主力のおすすめ設定)では、チャートメイクの使い方を簡単に紹介しました。
本記事では、セレクト「シェア」機能を紹介いたします。
以下はWebブラウザ版の画面です。
画面左側の「セレクト」を選択し、「ピックアップ」「おためし」「コアレンジャー」と並んでいる選択肢から「シェア」を選択します。
そうして一覧されたうちの「Homer」という名前の売買設定が私の基本セットです。

売買設定をクリックすると、「ロジック設定」「シミュレーション」が表示可能な画面に遷移しますので、「カートに追加」か「今すぐ稼働」のいずれかを選択すれば、すぐに利用可能です。

確認画面で「OK」をクリックしてスタートしましょう。

ポイント
トラリピや松井FXとは違いロジックを束ねた自動売買グループという単位で管理できます
「売」と「買」の注文をセットで管理できる点はとても便利です
「売」と「買」の注文をセットで管理できる点はとても便利です
3.基本セットの設定紹介
ここで紹介するのは、前述のセレクト「シェア」機能によって作成する、4つの基本設定セットです。
ただし、「シェア」では数量が2倍となっております。
●ここまでの実績
毎月の運用実績は以下のようなイメージです。●設定概要
推奨証拠金:443,000円程度(シミュレーション期間により前後します)
発注証拠金目安:360,000円前後
1回の利確額:800円~1,000円前後(円換算のレートによっても変化)
1月の利確合計:10,000円~20,000円(おおむね20,000円程度を期待できるはずです)
このセットの特徴は、推奨証拠金が443,000円で、発注証拠金目安も360,000円、とまぁ比較的少額で運用可能な点です。
にもかかわらずしっかり毎月10,000円程度の利確を実現してくれるのはとても優秀です。
ポイント
セレクト「シェア」で公開されている設定は数量が2倍となっています。
「シェア」から直接ご利用になる場合は、推奨証拠金、必要証拠金なども2倍となります。
「シェア」から直接ご利用になる場合は、推奨証拠金、必要証拠金なども2倍となります。
利益を積み上げて、同一のセットを追加していく構想ですので、ぴったりコンセプトにあった自動売買グループといえます。
私はどの自動売買セットにおいても、初期設定後、すぐに現在値から遠い注文は設定をOFFして、必要証拠金を抑えるようにします。
値動きによってはすぐに設定を追加することになりますが、よほど急激な値動きでない限り、しばらくは現在値付近で上下するものです。
終わりに
最後まで読んでいただきありがとうございます。
今後もFX取引情報を発信していきます。
宜しくお願い致します。
内容に共感いただいたり、参考になったと思っていただけたら、口座開設頂けると幸いです。
こちらのクリックもお願いします
関連リンク集
よければこちらもお立ち寄りくださいませ。
テーマ記事
・自動売買FX始めるなら
・自動売買FXで月1万円稼ぐまで
・自動売買FXで月2万円の安定した不労所得
― トライオートFXの始め方~利確月1万円~利確月2万円を説明しています。
・blogminihomerの自動売買運用方針
・blogminihomerの複利ロードマップ
― 証拠金10万を目安に複利で利益を積み重ねる手法の運用方針を解説しています。
・年間実現損益100万円オーバー!
・blogminihomerとトライオートFXの1日(不労所得とは)
― その他雑記。
・自動売買FXで月1万円稼ぐまで
・自動売買FXで月2万円の安定した不労所得
― トライオートFXの始め方~利確月1万円~利確月2万円を説明しています。
・blogminihomerの自動売買運用方針
・blogminihomerの複利ロードマップ
― 証拠金10万を目安に複利で利益を積み重ねる手法の運用方針を解説しています。
・年間実現損益100万円オーバー!
・blogminihomerとトライオートFXの1日(不労所得とは)
― その他雑記。
自動売買グループ設定
・AUD/NZD:チャートメイク
― 基本4セットのひとつ。月1万円以上利確する主力グループ。
・AUD/NZD:バランス型
― 基本4セットのひとつ。証拠金10万以内の主力グループ。
・EUR/GBP:バランス型
― 基本4セットのひとつ。2023年最も活躍したであろう通貨ペア。
・USD/CHF:バランス型
― 基本4セットのひとつ。クレディスイスショックによりやや不調。
― 基本4セットのひとつ。月1万円以上利確する主力グループ。
・AUD/NZD:バランス型
― 基本4セットのひとつ。証拠金10万以内の主力グループ。
・EUR/GBP:バランス型
― 基本4セットのひとつ。2023年最も活躍したであろう通貨ペア。
・USD/CHF:バランス型
― 基本4セットのひとつ。クレディスイスショックによりやや不調。
基本セット分析
・AUD/NZD:チャートメイクの最大ドローダウン
・USD/CHF:バランス型の最大ドローダウン
・EUR/GBP:バランス型の最大ドローダウン
・AUD/NZD:バランス型の最大ドローダウン
― ドローダウンについて考察
・月々のドローダウン基本3通貨ペアまとめ
・AUD/NZD:チャートメイクの月ごとの評価損失
・AUD/NZD:バランス型の月ごとの評価損失
・EUR/GBP:バランス型の月ごとの評価損失
・USD/CHF:バランス型の月ごとの評価損失
― 月ごとの評価損失について考察
・AUD/NZD:ボラティリティ検討
・EUR/GBP:ボラティリティ検討
・USD/CHF:ボラティリティ検討
― ATRを用いたボラティリティの検討
・USD/CHF:バランス型の最大ドローダウン
・EUR/GBP:バランス型の最大ドローダウン
・AUD/NZD:バランス型の最大ドローダウン
― ドローダウンについて考察
・月々のドローダウン基本3通貨ペアまとめ
・AUD/NZD:チャートメイクの月ごとの評価損失
・AUD/NZD:バランス型の月ごとの評価損失
・EUR/GBP:バランス型の月ごとの評価損失
・USD/CHF:バランス型の月ごとの評価損失
― 月ごとの評価損失について考察
・AUD/NZD:ボラティリティ検討
・EUR/GBP:ボラティリティ検討
・USD/CHF:ボラティリティ検討
― ATRを用いたボラティリティの検討
用語集
コメント